-

-
開催日時 2011-03-12
今回はFC東京の本拠地、味の素スタジアムのサブグランド…
「アミノバイタルフィールド」で7人制サッカー大会を開催いたします。
約2000人収容のスタジアムで、プロ選手になったような環境でサッカーをして…
詳細 申込
レベル |
レベル名称 |
説明 |
     |
エンジョイ |
とにかくサッカーを楽しみたいチーム。 |
     |
ビギナー |
サッカー経験がほとんどないチーム。(初心者) |
     |
ミドル |
チーム内に2人以上はサッカー経験者がいるチーム。 |
     |
セミオープン |
チーム内に5人以上はサッカーを経験した人がいるチーム。 |
     |
オープン |
チーム内の全ての人が本格的にサッカーをやっているチーム。 |
フットサル大会から7人制サッカー大会へ
私たち7人制サッカー協会は、多くの方にサッカーの魅力や楽しさを伝えるとともに、健全な心身の育成、コミュニケーション能力向上、夢をもつことの大切さ、生涯スポーツとしての環境の場を提供したいと考えております。
現在の日本は、11人制サッカーやフットサルが認知されプレーされてきているのが現状です。しかし、サッカー経験者の方がフットサルをプレーされると物足りなさを感じないでしょうか。
コートが狭い為、サイドチェンジなどのロングパスが出せない、スペースにドリブルが出来ない、スルーパスが思ったところに出せないなど、サッカーの面白いプレーがフットサルではなかなか味わえないプレーを感じたりしてないでしょうか。
フットサルには攻守の切り替えのスピーディーさや、足技といったフットサルの面白さもあると思いますが、サッカー経験者には、少しルールの違いやプレーの違いがあると感じたのが、私たちが7人制サッカーを始めたきっかけの1つでもあります。
7人制サッカーは、フットサルのテクニック要素を取り入れ、11人制サッカーの集団的要素を兼ね備えたサッカーです。コートの広さは、大きくてサッカーコートの半面(5m中に入れる)広さです。イメージすると、フットサルコート3面分の広さになります。
例として、7人制サッカーを実際にプレーされている国がスペインです。特にバルセロナでは、育成プログラムとして12歳までのサッカー少年を対象に7人制サッカーを導入しています。
体が出来上がる年代までに、フットサルのテクニック要素、11人制サッカーの集団的要素を取り入れることが大事であると考えております。そこで私たちでは、この育成プログラムを日本でも導入出来れば、日本サッカーの根源のレベルアップに繋がるのではないかと考えております。
しかし現在の日本では、7人制サッカーがあまり普及していないのが現状です。そこでまずは皆様に一度体験してもらい、7人制サッカーの魅力を伝えるため、大会を開催しております。
特に、フットサルに物足りなさを感じている方、単純にサッカーが好きな方、サッカーは体力的に厳しいと思われる方、社会人或いは学生で11人集まらない方、7人制サッカーに興味のある方は是非一度大会に参加して頂き、実際に体験していただけたら幸いです。
『サッカー』 というスポーツがいつまでも変わらず私たちの身近なスポーツになるよう、精進していきたいと思います。